趣味のお話

こんばんは 院長の「あみの」です

今日は歯科とは全く関係ない僕の趣味についてお話します

車・楽器演奏(ドラム)・バドミントンなど色々ですが、今一番はまっているのが

ミニ四駆!!

です

僕と同じぐらいの年代の男の方なら懐かしいのではないでしょうか?

息子と遊べる何かを探していて懐かしさから手を出したのですが、今では息子以上にはまっています(笑)

昔は難しかった軽量化も歯科の器具を使えばあっという間に!!

(もちろん、病院で使うものと完全に分けてますよ)

歯医者がミニ四駆作るとこうなっちゃうみたいな(笑)

誰か興味ある方、もうすでにやってる方声かけてくださ~い!

一緒に走らせに行きましょう!!

1461508134763

あみのデンタルクリニック

熊本地震

こんばんは 院長の「あみの」です

今熊本やその近隣の地域では地震による影響で辛い思い、大変な思いを強いられている方がたくさんいます

テレビで見るたびにやるせない気持ちでいっぱいになります

少しでも早く余震がなくなり、前と同じような生活ができるようにただただ祈るばかりです

そして、いずれ必ずやってくるであろう東京での大地震にいかに備えるか

皆さんも色々と考えましょう

あみのデンタルクリニック

ホワイトニングのお話

こんばんは 院長の「あみの」です

先日「クリーニング」と「ホワイトニング」の違いをお話ししました

今日は「ホワイトニング」についてもう少し詳しくお話します

ホワイトニングには大きく分けて3つの種類があります

①オフィスホワイトニング

歯医者さんで行うホワイトニングです

歯に薬剤を塗り、特別な光を当てるなど効果を促進させて短時間で歯を白くします

薬剤の濃度が高いためしみるといった症状がでてくることがあり、後戻りも早いと言われています

そして次に説明するホワイトニングよりも値段が高いです

 

②ホームホワイトニング

家で行うホワイトニングです

歯医者さんでマウスピースを作り、そこに薬剤を入れて口にはめるだけです

オフィスホワイトニングのようなデメリットは起こりにくいですが、1回2時間、2週間行う必要があります(歯の色による)

そしてオフィスホワイトニングよりも安価です

当院ではこちらを採用しています

 

③ウォーキングブリーチング

ちょっと特殊なホワイトニングです

歯の中に直接薬剤を入れ、歯を白くする方法です

なので、神経を取った歯にしか行えません

 

歯の色が気になりましたらお気軽に!

あみのデンタルクリニック

娘の誕生日!

こんばんは 院長の「あみの」です

先日4月1日は娘の3歳の誕生日でした

いつもプーさん&ピグレットのぬいぐるみと一緒に寝ているので、プーさんのDVDをプレゼントに買いました

朝娘に袋に入ったプレゼントを渡すと、とても喜んでくれました

そしてニコニコ笑顔で袋を開けると…

「お菓子じゃない・・・」

一瞬で笑顔ががっかりした顔に 

3歳はまだお菓子で十分ですね(笑)

夜は妻が作ったケーキでおおはしゃぎしてました

20160402_190038 (1)

ACLSの講習に参加してきました!!

こんばんは 院長の「あみの」です

先週の日曜日に病診連携先である東京西徳洲会病院でACLSの講習に参加してきました

ACLSとはAdvanced Cardiovascular Life Supportの略で医療機関においての救命救急における心肺蘇生法の事です

実際目の前で人が倒れて心臓が止まってしまって…ということは滅多にないと思います

しかし、いつ何が起こるかわからないものなので、定期的に勉強し備えておくことはとても大事なことだと思います

人形相手にずっと心臓マッサージをしていたので次の日腕がパンパンでしたが、とても実りある一日でした

20160329_192654

あみのデンタルクリニック

 

連休に長野へ行ってきました!

こんばんは 院長の「あみの」です

先日の連休に家族で長野の菅平高原へ行ってきました

なので今日は歯科はまったく関係ありません

20160320_132929 (1)

時期としては、かなり遅い方ですが雪山に行ってきました

子供2人にとっては初めての雪山です!

2人ともテンションが上がって勢いでスキーもやってくれるかなぁって思っていましたが…

案の定、ずっとそりに乗って遊んでいました(笑)

来年こそはスキーもしくはスノボを一緒にやりたいですね

20160321_095030

子供たちは馬のえさやりの方が楽しかったのかな?

息子は怖がって、キャベツを馬に投げつけてましたけど(笑)

 

菅平高原に行くと帰りに必ずよるのが

「十福の湯」

という温泉です

温泉自体もとても気持ち良く、マイナスイオンの効果なのかとても癒されます

そして、そこで食べるそばが絶品でいつも楽しみにしています

が、

上田駅近くでそれ以上のそばに出会ってしまいました

駅近く、地下の「東都庵」さんのそばなんですが、

今まで食べてきたそばの中で間違いなく一番おいしかったです!

皆さんも上田駅にいったらぜひ食べてみてくださいね

(おいしくて興奮しすぎて写真撮るの忘れてしまいました(笑))

あみのデンタルクリニック

クリーニングとホワイトニングの違い

おはようございます 院長の「あみの」です

昨日は久しぶりに赤ワインを飲みまして、酔っぱらってしまいブログ更新ができませんでした(笑)

20160313_214636

赤ワインやコーヒー、タバコなどを頻繁に飲んだり、食べたりしていると

歯にステインが着色します

よく患者さんから「歯のホワイトニングをしてください」とお話をいただくのですが

クリーニングとホワイトニングには大きな違いがあります

クリーニングは歯の表面についている着色をおとす

ホワイトニングは薬剤を用いて歯自体の色を白くする

よくテレビで「ホワイトニング用歯磨き粉」って宣伝していますが、あれってステイン除去のために強い研磨剤が入っているだけなんですよね

だから患者さんも間違えてしまうんだと思います

しかも物によっては研磨剤が強すぎて歯を傷つけてしまう可能性もあるので

ステインがついたら歯医者さんでクリーニングをしてもらいましょう!!

あみのデンタルクリニック

風邪についてのお話

こんばんは 院長の「あみの」です

先週体調を崩してしまい(おそらく風邪)ブログの更新が遅くなってしまいました

そこで今日は歯科とは関係ありませんが

「風邪」

について少しお話しようと思います

「風邪をひくと、薬をもらいにお医者さんへ行く」という方少なからずいらっしゃると思います

そこでもらった抗生物質はホントは風邪に効かないって知ってました?

風邪の原因はアデノウイルス、コロナウイルスなどのウイルスです

しかし抗生物質は細菌には効果がありますが、ウイルスには意味がありません

なのでいくら飲んでも風邪を治しているわけではないのです

ではなぜ抗生物質を処方されるのでしょうか?

それは、体が弱っている時に他の菌が感染しないよう

「二次感染予防」

のためと言われています

早く治すには良く休むのが一番なんです!!

皆さんも体調管理には気をつけましょうね

あみのデンタルクリニック

 

 

 

歯を削る器具の滅菌

こんばんは 院長の「あみの」です

今日は当院の感染予防対策についてお話します

当院では歯を削る器具(キーンッって音が鳴るやつね)を

一回使用ごとに

滅菌しています!

当たり前のように思えるかもしれませんが、結構してないところ多いみたいですよ

午前中の診療後、あるいは一日の診療が終わったらまとめて滅菌とかね

ひどいところはアルコールでふくだけなんてところも…

診療台につけっぱなしのところは特に怪しいですね

27899_645897559377636_l

すごいところから大人の歯が出てきた!

こんばんは 院長の「あみの」です

今日はよく聞かれる質問にお答えします

歯のはえ換わりによく聞かれるのですが、

「下の前歯が抜けて、大人の歯が出てきたんだけど、乳歯があった所より後ろに出てきた! 大丈夫なの?」

結論からお答えすると…

正常です! 全く問題ありません!

舌の力と唇の力でちょうど良い位置まで移動するので心配いらないですよ~

お父さん、お母さんもお子さんと同じ時期、同じようにはえてきているはずです!

…でも、そんな前の事覚えてないですよね?

僕もです!!(笑) 

 あみのデンタルクリニック