こんばんは 院長の「あみの」です
今日は看板が新しくなりましたので、その報告です!!
こんばんは 院長の「あみの」です
今日は看板が新しくなりましたので、その報告です!!
こんばんは 院長の「あみの」です
今日はよく患者さんから質問をうける
「歯の神経をとるとどうなるの?」
についてお話しようと思います
歯はどれも生きてますので、何の中には神経が入っています
この「神経」冷たいものや、熱いものを感じ取るのはもちろん、血管も含まれているので、血液を介して歯に栄養を与える役割も持っています
さらにその血液による中からの圧力で虫歯菌などの細菌を外に押し出そうとする作用が起こります
良いことづくめですね
なので、歯の神経をとってしまうと歯がもろくなり、将来失ってしまう原因にもなります
とくに若いうちに神経をとることはできるだけ避けたいですね
今は昔ほど神経を簡単にとることは少なくなってきていますが、深い虫歯などで強い痛みが出てしまうとやむを得ず神経をとる必要が出てきます
こんばんは 院長の「あみの」です
普段は全く見ない某口コミサイト「デン○ーネット」
とってもとっても感動した内容が書いてあったので勝手ですが一部紹介させて頂きます
とてもきれいでエステサロンみたいです。先生はとても優しくて治療も的確で痛くありません!予約も1週間に1度程度でとることもでき、待ち時間もほとんどありません。忙しい私には大変助かります。近くの●●医院では、とても待たされたことを覚えています。ここ1年新しいスタッフに代わられたようですが、前より活気があり、みなさん楽しそうに働いているように感じます。クリーニングのときも前はなかったハブラシの使い方やお砂糖の話健康の話などためになる話を衛生士さんが丁寧に教えてくれます。ちょっとしたパンフレットをもらえるので、家に帰って家族に読ませています。そして、改めて歯の大切さを痛感します。もっと、早くあみの歯科のみなさんにお会いできていたらとおもっています。でも、私の歯ぐきはあんなに血が出ていたのに何年も悩んでたのにすごくきれいになって、まったく血が出ることはありません。先日、担当の衛生士さんにも褒めてもらいとてもうれしかったです。最近、治療で伺うことがなく先生に会う時間は短いですが、本当はそれがいいのですよね!!!これからもよろしくおねがいします。スタッフのみなさん長ーーーく勤めてくださいね!!!先生!むし歯になっちゃたらよろしくおねがいします。
開業して5年半経ちますが、いまだに悩む時、つらい時、大変な時たくさんあります
考えすぎて胃が痛くなったりすることもあります
でもそんな時こんな言葉が、「よし、また明日から頑張ろう!」って勇気づけてくれるんです
本当にありがたいことだと思います
色々とご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、これからも「あみのデンタルクリニック」を宜しくお願い致します
こんばんは 院長の「あみの」です
またまた趣味のお話です
先日の祝日の月曜日、イオン東久留米ホビーゾーン主催のミニ四駆レースに息子と一緒に参加してきました
息子はまだ2年生なので、当然ドライバーを使ってのネジしめなどは力不足でできないため
ほとんど僕が製作し、僕の趣味に付き合ってもらってる感じです(笑)
練習走行のあと最初はジュニアレースでした
息子のレース参加は久しぶりなので、ちょっと緊張していたみたいです
1回戦、2回戦と他のマシンがコースアウトするなか、そこそこの速度で終始安定して完走!!
そして予想もしていなかったまさかの決勝!!
結果は…
そして昼食後、今度は自分の番です
ジュニアレースに比べるとさすがにレベルが違いすぎますし、参加台数もジュニアの約5倍!
それでも上位めざして頑張ってセッティング
結果は…
2回戦敗退でした~…
1回戦は終始安定し速度も勝っていましたが、2回戦は完全に速度負け
まだまだ未熟だなぁと実感しました
ちょっと今回はマニアックな内容でしたね
わかりにくかったらゴメンナサイ
こんばんは 院長の「あみの」です
リビングでうたたねしてしまい、この時間に目がさえて今度は眠れません(笑)
今日はお魚紹介の続きで「ドリー」こと「ナンヨウハギ」の紹介をしようと思いましたが
どうやっても良い写真がとれないとれない
狙われてるのがわかっているのか、逃げまくりの隠れまくりでした
あきらめようかと思っていたら
全然逃げない、いやむしろ撮ってほしいオーラで超アピールしてくるお魚が
「バイカラードッティーバック」です(舌かみそう)
最近仲間に入ったお魚で、ケンカも少なく非常にマイペースなお魚です
一回でとれた写真です
目立つ色をしているので、ホントに目立ちたがり屋なのかな(笑)
さて、次は頑張って「ドリー」の写真をとるぞー!!
こんばんは 院長の「あみの」です
以前アップした海水魚の飼育ですが、ナンヨウハギ(ドリー)が病気になってしまい
治療にかなり時間がかかってしまいました
今ではすっかり良くなって元気に泳いでいます!
そして、一番小さなカクレクマノミ(ニモ)がサンゴの中に隠れているのを発見!
本来だとイソギンチャクに隠れるのですが、ちょっと飼育が難しいのでいれてなかったんです
癒されません?
他にも仲間が増えたので近いうちにアップしますね~!!
こんばんは ご無沙汰しております 院長の「あみの」です
日曜日に所属しているインプラント学会の学術発表があり、色々と準備におわれていました
なのでブログの更新が遅くなってしまいました
申し訳ありません
以前専門医取得のため、受験していたのですが合格発表を行っていました!
結果は・・・
いやぁ、発表まで長かった・・・ こんなにドキドキしたのいつぶりだろう
そして、色々とお世話になりました佐野先生、一緒に受験しました小澤先生と一緒に!
これからもがんばっていきたいと思います!!
こんばんは 院長の「あみの」です
今日は患者さんからも質問があった
にお答えします!
量販店電気屋さんに行くと色々なメーカーから色々な電動歯ブラシがでています
形や機能も様々です(携帯電話みたいなものですね)
各社研究を重ねて開発しているので有名メーカーであればどれでも大丈夫だと思います
ただ、必ずブラシ部分は定期的に交換になるので先に値段などちらっと見ておくと良いかもしれませんね
あとは、それぞれ電動歯ブラシの特徴、使い方を覚えて正しく使えれば非常に有用でしょう
適当に使っているといくら良い電動歯ブラシでも全く意味がないので注意して下さいね
おはようございます 院長の「あみの」です
夏期休暇(前半)を利用して家族&親戚と2泊3日で西伊豆に行ってきました
去年は南伊豆で砂浜も広く、海もきれいで良かったのですが
やはり良いところは人も多く、テントもぎゅうぎゅうな所が難点でした
今回行った西伊豆はホテルが海の目の前で、部屋からの眺めが最高でした
…津波来たらやばいなぁって、思っていました…
当然、海の幸は最高で、いつも以上に食べ過ぎてしまいました
近くの堂ヶ島というところに「日本版青の洞窟」があるとのことで
船に乗って見てきました
短時間でしたがとても感動しました!!
帰りに「トンボロ現象」といって、干潮時に歩ける場所があったので
ちょうどタイミングが良かったのよってから帰りました
夏期休暇は後半もあります
ご迷惑をおかけしますが宜しくお願い致します
こんばんは 院長の「あみの」です
HPでもおしらせしてありますが、念のため
2回に分けて休診とさせて頂きます
宜しくお願い致します