麻酔薬不足

実は今麻酔薬(局所麻酔薬)が不足しており、ものによってはなかなか手に入らない状況になっています

歯科治療には無くてはならないものなのであちこちに連絡してはかき集めています

これもコロナの影響なのでしょうか…

あみのデンタルクリニック

土台について②

今日はファイバーコアについてです

名前の通りグラスファイバーの土台です

金属の型度だと歯に負担がかかり割れてしまうことがあります

ファイバーコアだとある程度歯が残っている必要性はあるものの、歯と硬さが近いので割れるリスクを減らすことができます

もちろん保険診療でも選択できるようになっています

ケースバイケースで選んでいく形になりますね

あみのデンタルクリニック

なんの日?

今日はなんの日でしょうか?

皆既日食の日!

間違ってはいないですけど…

今日は「いい歯」の日ですよー

痛くないとき程歯科検診を受けましょうね!!

 

あぁ!!もう少しで今日が終わってしまう(笑)

あみのデンタルクリニック

土台について①

昔からよく使われる金属の土台について説明します

銀合金、金銀パラジウム合金、金(18〜20金)が主に使われます

銀の含まれている割合が多いほど時間の経過とともに黒くなる傾向があります

金がベストでしょうが、今はかなり高騰していますね

歯へのなじみも金のほうが優れています

次回はグラスファイバーの土台についてまとめてみたいと思います

あみのデンタルクリニック

土台?

神経を取った歯への被せ物には必ず土台が必要になります

大きく分けて金属の土台とグラスファイバーの土台があります

それぞれメリット、デメリット、使用条件があるので次はそれぞれまとめてみたいと思います

あみのデンタルクリニック

歯科健診と歯科検診 ②

他方、歯科検診(歯科医院の検査)は、特定の病気を検査診断する治療や予防処置の方針を決めるためのものです。
歯科医院の診療室には十分な照明や機器がそろっているので、歯と歯の間の見えにくい場所にある虫歯や、次に生えてくる永久歯があるかどうかなどもレントゲンで精密に検査する事ができ、(学校歯科健診で異常なしといわれても、歯科医院では虫歯などが見つかることもあります。また歯科検診では、検査や治療だけでなく「予防」もその重要な目的にしています。

歯科健診歯科検診、この2つは「目的」が異なりますが、どちらも大切な「けんしん」ですから、ぜひ健康のための習慣として受診なさってください。

ハロウィン!

今日はハロウィンですね

昔はハロウィンパーティーなんて無かった記憶がありますが、いつの間にか当たり前のようになってますね

ハロウィンといえば仮装、仮装といえばドラキュラ(ちょっと強引かな?)ですが、あの鋭い牙、どうなってるのかみてみたいてすね(笑)

あみのデンタルクリニック

銀歯って?②

保険診療で使われる銀歯ですが、見た目は文字通り銀色、金属アレルギーの原因になる、日本独自の治療法など悪いイメージが多いかと思います

しかし、金属であるがゆえに丈夫であること、金が少量ではあるが含まれているため歯と多少ではあるがなじみがいいことなど悪いことばかりではありません

歯とのなじみを重要視するのであれば、金の含有量を増やす、いわゆる金歯がいいのかも知れません

セラミック、ジルコニア、銀歯、金歯、プラスチック(樹脂)と色々ありますが、一遍通りではなく特徴をふまえ、どの歯にどのようにやるのかをよく考えると満足感の高い結果になるのではないでしょうか?

あみのデンタルクリニック