デンタルクリニックあみの のすべての投稿

唾液や血液の検査は歯周病の検査として有効?

歯周病は患者さんそれぞれのなりやすさも重要ですが、歯によって、さらに歯の場所によっても進行状態が異なる病気です すなわち、進行する場所と進行しない場所があり、さらに進行した場合でも、その程度は場所により様々です

したがって患者さん個々の検査ではなく、部位ごとの状態を調べる必要があります

唾液や血液の検査は患者さん個々の事しかわからないため、臨床で行う必要性は今のところ見つかりません

あみのデンタルクリニック

歯周病は細菌が原因なので細菌検査が必要?

口の中の常在菌は900種にも及ぶと言われ、その多くは未知の細菌です

その中で歯周病の原因と言われている数種類の細菌がいますが、その存在により歯周病を進行させる予測をすることは困難です

また検査にかかる時間や操作の煩雑性などを考えると、細菌検査は必要な検査とは言えません

あみのデンタルクリニック

歯周病はエックス線写真だけで検査可能?

エックス線写真から多くの情報が得られるが、そこに映されている像は何を表しているのでしょうか?

そこに映されている骨の像は歯周炎によって破壊された骨の像です 病気により変化した結果であり、現在の炎症そのものを反映しているわけではありません

エックス線写真のみで歯周病を検査することはできません

あみのデンタルクリニック